お知らせ

野菜のレシピ
白ナス(とろなす)

1.白ナスの揚げびたし(2人分) とろける食感と甘い出汁が絶妙!しっかり冷やすとおいしさ倍増! ☆材料  白ナス       ...

詳しく見る
野菜のレシピ
カーボロネロ(黒キャベツ)

見た目を裏切るおいしさ!アクやクセのない深みのある旨味!下処理不要。熱を加えると甘味が増すのでそのままサッと炒めてもおいしいで...

詳しく見る
野菜のレシピ
カリーノケール

『次世代のパワーフード』とも言われる緑黄色野菜。青汁の材料、ケールの苦みやクセが改良され、生のままサラダで食べれます。熱を加え...

詳しく見る
栽培状況
青とうがらし

三上 2022年3月時点化学合成農薬使用回数:6回 (沖縄県基準:合計27回)化学肥料(窒素成分):6.4kg/10a (沖縄県基準:27.4kg/10a)

詳しく見る
栽培状況
赤とうがらし

三上 2022年3月時点化学合成農薬使用回数:6回 (沖縄県基準:合計27回)化学肥料(窒素成分):6.4kg/10a (沖縄県基準:27.4kg/10a)

詳しく見る
栽培状況
ビーツ

比嘉2022年4月時点化学合成農薬使用回数:0回 (沖縄県基準:なし)化学肥料(窒素成分):0回 (沖縄県基準:なし)

詳しく見る
栽培状況
さやいんげん

大城2022年4月時点化学合成農薬使用回数:10回 (沖縄県基準:合計27回)化学肥料(窒素成分):6.2kg/10a (沖縄県基準:40kg/10a)

詳しく見る
栽培状況
なす

上里2022年3月時点化学合成農薬使用回数:12回 (沖縄県基準:合計43回)化学肥料(窒素成分):3.0kg/10a (沖縄県基準:27kg/10a)

詳しく見る
栽培状況
甘長とうがらし

玉城 2022年4月時点化学合成農薬使用回数:4回 (沖縄県基準:合計27回)化学肥料(窒素成分):12.5kg/10a (沖縄県基準:27.4kg/10a)

詳しく見る
栽培状況
ブロッコリー

下門2022年3月時点化学合成農薬使用回数:3回 (沖縄県基準:合計13回)化学肥料(窒素成分):13.9kg/10a (沖縄県基準:34kg/10a)

詳しく見る
栽培状況
ジャンボいんげん

友利 2022年3月時点化学合成農薬使用回数:4回 (沖縄県基準:合計17回)化学肥料(窒素成分):6.4kg/10a (沖縄県基準:40kg/10a)

詳しく見る
栽培状況
レタス

吉田2022年2月時点化学合成農薬使用回数:3回 (沖縄県基準:合計15回)化学肥料(窒素成分):0.1kg/10a (沖縄県基準:18kg/10a)

詳しく見る
栽培状況
トマト

具志堅2022年2月時点化学合成農薬使用回数:1回 (沖縄県基準:合計30回)化学肥料(窒素成分):0kg/10a (沖縄県基準:31kg/10a)

詳しく見る
栽培状況
白なす

金城2022年2月時点化学合成農薬使用回数:6回 (沖縄県基準:合計43回)化学肥料(窒素成分):9.5kg/10a (沖縄県基準:27kg/10a)

詳しく見る
栽培状況
じゃがいも

翁長2022年2月時点化学合成農薬使用回数:1回 (沖縄県基準:合計10回)化学肥料(窒素成分):5.3kg/10a (沖縄県基準:22kg/10a)

詳しく見る
栽培状況
ハラペーニョ

玉城2022年2月時点化学合成農薬使用回数:4回 (沖縄県基準:合計27回)化学肥料(窒素成分):0kg/10a (沖縄県基準:27.4kg/10a)

詳しく見る
栽培状況
にんじん

上運天 2022年1月時点化学合成農薬使用回数:2回 (沖縄県基準:合計6回)化学肥料(窒素成分):3.1kg/10a (沖縄県基準:23kg/10a)

詳しく見る
栽培状況
セロリ

大城2022年4月時点化学合成農薬使用回数:6回 (沖縄県基準:合計13回)化学肥料(窒素成分):20kg/10a (沖縄県基準:52kg/10a)

詳しく見る
栽培状況
ゴーヤー

大城2022年4月時点化学合成農薬使用回数:6回 (沖縄県基準:合計33回)化学肥料(窒素成分):10.1kg/10a (沖縄県基準:31kg/10a)

詳しく見る
栽培状況
へちま

比嘉 2022年4月時点化学合成農薬使用回数:2回 (沖縄県基準:合計20回)化学肥料(窒素成分):12.0kg/10a (沖縄県基準:31kg/10a)

詳しく見る
CLOSE