
筋がほとんどなく、インゲンよりもやわらかく、ほどよいしゃきしゃきとした食感があります。煮物、和え物、揚げ物にしても美味しいです。
さっと塩茹でしてから切って冷凍すると長期保存が可能です。
- フーロー豆の白和え
- フーロー豆の天ぷら
- ちくわ、えのきの炒め煮
- 風味豊かなごまと相性抜群!ごま和え
- 豆の香りを活かすシンプル炒め物
- 衣サクサク豆ホクホクかき揚げ
- うまみの相乗効果!塩昆布和え
1.フーロー豆の白和え
フーロー豆のほどよい食感と豆腐のやさしい口当たり。栄養バランスのとれた副菜。
材料(2人前)
フーロー豆 100g
島豆腐(または木綿豆腐)150g
⭐︎砂糖 大さじ1
⭐︎醤油 大さじ1
⭐︎すりごま 大さじ3
1.豆腐はペーパーにくるみ10分間水切りしておく。(水分が多少残っていても大丈夫です。)
2.フーロー豆は熱湯で2分ほど塩茹でし、食べやすい長さに切る。
3.水切りした豆腐をフォークの背などで形が無くなるまですりつぶし、⭐︎の材料を混ぜ合わせる。
4.3にカットしたフーロー豆を加え混ぜて完成!
2.フーロー豆の天ぷら
フーロー豆のしゃきっと食感とカリッとした衣。塩がとても合う箸が止まらない一品。
材料(2人前)
フーロー豆 5本
餃子の皮 5枚ほど
打ち粉用小麦粉 適量
〈衣〉
小麦粉 大さじ2
片栗粉 大さじ1
冷水 大さじ3
1.鍋に湯を沸騰させ、フーロー豆を1分ほど塩茹でし、ざるに揚げて水けをきる。(茹でずに生のまま揚げてもいいですが、塩ゆでしておくと色合いもよく揚げ時間を短くできます)
2.水けをきったフーロー豆は5センチに切る。餃子の皮は1㎝幅に切る。
3.切ったフーロー豆を4本束ねて、1㎝幅に切った餃子の皮で巻き、水などで端を止める。
4.衣の材料をさっくりと混ぜて衣を作る。
5.3.に小麦粉で軽く打ち粉をしてから、衣をつけて180°の油で揚げる。
※塩をかけて召し上がってください。
3.フーロー豆とちくわ、えのきの炒め煮
くたくたにやわらかく、味がしみ込んだフーロー豆とちくわでほっこりする一品。
材料(4人前)
フーロー豆 100g
えのき茸 50g
ちくわ 2本
⭐︎酒 小さじ1
⭐︎みりん 小さじ1
⭐︎醤油 大さじ1
⭐︎砂糖 大さじ1
⭐︎だし粉末 小さじ1/2
⭐︎水 50㏄
ごま油 大さじ1
1.材料を切る
フーロー豆→3㎝
えのき茸→3㎝
ちくわ→斜めに細切り
2.フライパンを熱し、ごま油でフーロー豆を炒め、油が全体にまわったら、切ったちくわとえのき茸を加えて軽く炒める。
3.⭐︎の材料を加え水分がほとんどなくなるまで煮る。
4.風味豊かなごまと相性抜群!ごま和え
お手軽で栄養バランスがいい最高の副菜。練りからしを少し加えると大人の味に。
材料(2人分)
フーロー豆:100g
☆白すりごま:大さじ2
☆しょうゆ:小さじ1〜1.5
☆砂糖:小さじ1
☆みりん(お好みで):小さじ1/2
作り方
1.フーロー豆の筋があれば筋をとり、たっぷりのお湯に塩ひとつまみを加えて2〜3分茹でる。
2.冷水にとって色止めし、水気を切る。
3.ボウルに☆の調味料をすべて混ぜ、フーロー豆を加えて和える。
5.豆の香りを活かしたシンプル炒め物
ベーコンを一緒に炒めると旨味がアップ!お皿に盛ってから粉チーズをふりかけても美味しいです♪
材料(2人分)
フーロー豆:100g
オリーブオイル:大さじ1
にんにく(みじん切り):1/2片分
塩・黒こしょう:各少々
レモン汁(お好みで):少々
作り方
1.フーロー豆を下茹で1〜2分して水気を切り、斜め切りにする。
2.フライパンにオリーブオイルとにんにくを熱し、香りが立ったらフーロー豆を加えて炒める。
3.塩・黒こしょうで味を整え、最後にレモン汁をふる。
5.衣サクサク、豆ホクホクかき揚げ
桜エビを追加すると香ばしさとうま味が増します。カレー塩でピリ辛おつまみにも♪
材料(2人分)
フーロー豆:80g(2〜3cmにカット)
玉ねぎ:1/4個(薄切り)
天ぷら粉:50g
冷水:70ml
揚げ油:適量
作り方
1.材料をすべてボウルに入れ、さっくり混ぜる。
2.180℃の油で、スプーン1杯ずつ落としてこんがり揚げる(約2〜3分)。
3.油を切って器に盛り、塩や天つゆでいただく。
6.うまみの相乗効果!塩昆布和え
きゅうりやにんじんを加えるとより華やかになります。すし酢を少し加えるとさっぱり味を楽しめます!
材料(2人分)
フーロー豆:100g
塩昆布:ひとつまみ(5gくらい)
ごま油:小さじ1
白ごま(お好みで):少々
作り方
1.フーロー豆を塩茹でして、冷水でしめて水気を切る。
2.ボウルにフーロー豆、塩昆布、ごま油を入れて和える。
3.仕上げに白ごまをふって完成。