
干すことで栄養分が凝縮され、自然な甘みとうまみが増し、生の大根よりもコクのある味わいに。戻し汁を使うことで干し大根のうまみをそのまま活かせます。
うまみたっぷりほっこり煮物
味が染みやすいので、冷ましてから食べるのもおすすめです。お好みでいんげんやしめじを加えて彩りアップ♪
材料(約2〜3人分)
干し大根……1パック(※水に戻しておく)
油揚げ……1枚(油抜きして細切り)
にんじん……1/2本(千切りまたは短冊切り)
戻し汁……300cc
白だし・みりん・醤油……各 大さじ1
砂糖……小さじ1
①【下準備】
干し大根をたっぷりの水に10〜15分ほど浸けて戻し、水気をしぼっておく(※戻し汁は取っておく)。
②【具材を切る】
・にんじんを細切りにする
・油揚げは熱湯をかけて油抜きし、細切りにする
③【煮る】
鍋に戻し汁300ccを入れて火にかけ、干し大根・にんじん・油揚げを加える。
④【味つけ】
沸騰したら、白だし・みりん・醤油 各大さじ1、砂糖小さじ1を加える。
⑤【煮含める】
落としぶた(またはアルミホイル)をして、弱火で10〜15分煮る。
水分が少し残る程度に煮詰まったら完成!
夏バテ知らず!さっぱり甘酢漬け
さっぱりとしていて揚げ物の副菜やお弁当の箸休めにもぴったり!唐辛子を少量加えるとピリ辛風に、柚子皮やしょうが千切りを加えると風味が豊かになります。暑い夏を乗り切る常備菜として優秀な一品です♪
材料(約2〜3人分)
干し大根……1パック(※千切りタイプが◎)
昆布……3cm角(※細切りにすると食べやすい)
砂糖……大さじ2
酢……大さじ2
塩……小さじ1/3
①【干し大根を戻す】
干し大根をたっぷりの水に10〜15分ほど浸して戻す。
戻したら水気をしっかり絞る。
②【甘酢を作る】
ボウルまたは保存容器に
砂糖・酢・塩を混ぜ合わせておく。
③【漬け込む】
甘酢に干し大根と細切りにした昆布を加えて混ぜる。
そのまま冷蔵庫で1時間以上(できれば半日〜1日)漬け込む。
④【完成】
しっかり味がなじんだら完成!
冷蔵で3〜4日ほど保存可能です。
戻し汁で深い味わい!体が喜ぶみそ汁
材料(2〜3人分)
干し大根……1/2パック(※水に戻して使用)
油揚げ……1/2枚(※油抜きして短冊切り)
豆腐・ねぎ……お好みの量(※豆腐はさいの目、ねぎは小口切り)
干し大根の戻し汁……500cc
和風顆粒だし……小さじ1/2
味噌……大さじ1.5
①【干し大根を戻す】
干し大根を水に10〜15分ほど浸けて戻し、水気を軽くしぼる。
※戻し汁は捨てずにとっておく
②【具材の下準備】
・油揚げは熱湯をかけて油抜きし、短冊切り
・豆腐はさいの目、ねぎは小口切りにする
③【煮る】
鍋に戻し汁500ccと干し大根・油揚げを入れ、中火で加熱
沸騰したら和風顆粒だし(小さじ1/2)を加え、3〜4分煮る
④【仕上げ】
豆腐を加えてひと煮立ちさせたら火をとめ、味噌を溶き入れる(煮立たせないように)
⑤【盛りつけ】
器に盛り、仕上げにねぎを散らして完成!
シャキっと旨辛!ご飯がすすむピリ辛炒め
ごはんが進むしっかり味、夏バテ気味な日にもおすすめのスタミナおかずです。豆板醤の量はお好みで調整してください。仕上げに白ごまや刻み青ねぎを散らすと風味アップ♪
材料(約2~3人分)
干し大根…………1パック(戻して使用)
豚こま肉…………150g
干し大根の戻し汁…100cc
ごま油……………大さじ1
すりおろしにんにく…小さじ1
酒・醤油…………各大さじ2
豆板醤……………小さじ1
塩こしょう………少々
作り方
①【干し大根を戻す】
干し大根は水に10〜15分ほど浸けて戻し、水気を軽く絞る。
※戻し汁はとっておく
②【具材の下準備】
豚こま肉は塩こしょうで軽く下味をつけておく。
③【炒める】
フライパンにごま油を熱し、にんにく・豆板醤を炒めて香りを出す。
豚こま肉を加えて炒め、火が通ったら干し大根を加えてさらに炒める。
④【調味する】
戻し汁100cc、酒・醤油(各大さじ2)を加えて中火で炒り煮にする。
水分が程よく飛び、全体に味が絡んだら完成!